本資料は、藤田嗣治夫人であるFOUJITA Kimiyo氏のもとに残された遺品で、2010年に本学に一括寄贈されたものである。
5,808件に及ぶ資料には、1930年から1968年までの日記(1941-1946年を除く)や手稿・書簡、藤田が撮影した写真や映像、また彼が制作の助けとしたであろう19世紀から20世紀までの画家たちのドローイングなどが含まれており、藤田の生涯と創作活動を明らかにするための貴重な一次資料となっている。
東京藝術大学大学美術館では、本資料の整理をすすめ、この度資料一覧を公開する運びとなり、あわせて所蔵品データベースにおいて検索することが可能となった。
なお、本資料の一覧及びデータベースは、文部科学省科学研究費補助金(2012年度~2015年度)「遺品調査による藤田嗣治研究ー君代夫人旧蔵資料のアーカイヴ化と公開ー」(基盤研究(B))の成果の一部として公開するものである。
総数:5,808件
特徴:本資料は藤田嗣治の幼年期から最晩年までの長期にわたる資料によって成立しているが、なかでも1930年代及び、1950年代以降の資料が多くを占める。また写真資料の占める割合が大きい。
URNは資料に付された通し番号である。URNの順番は資料の内容や形体、年代に関わらない。
名称は可能な限り資料から採取したものとした。藤田による書き込みを名称とした場合には、名称にカギ括弧「」をつけ、その後ろに[フジタ]と記載した。
資料の年代は、可能な限り資料から採取し、西暦年・月・日の順で記載した。整理の過程で類推された年代については、c.(シルカ記号)を付したものもある。年代の判明しない、また類推不可能な資料については、各リストの最後に置いた。
藤田嗣治(1886-1968)は、東京生まれの画家。熊本で幼少時代を過ごす。東京美術学校西洋画科を卒業後渡仏し、モンパルナスにアトリエを構える。パリでは、乳白色の地と繊細な線描による作品が高く評価され、名声を得た。1929年に帰国、翌年パリに戻った後、北米南米を旅し、1933年に再度帰国。海軍省嘱託となり、従軍画家として中国大陸に赴く。1939年に再渡仏するも、翌年帰国。以後、帝国芸術院会員となり、陸軍省の依頼により各地の戦線に派遣され、大画面の戦争記録画を多数描いた。戦後は再び渡仏、1955年に日本国籍を抹消してフランス国籍を取得、1959年にはランスの大聖堂で洗礼を受け、レオナール・フジタと改名した。1961年にはパリ郊外のヴィリエ=ル=バクルの農家を購入、改造してアトリエ兼住居とした。1966年、ランスに礼拝堂を建設、ランス市へ寄贈。1968年、スイスのチューリッヒ州立病院で死去。
© 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, all rights reserved