| 「垂直の時間  彫刻 - 過去・現在・未来 -」展 | 
	      
         | 会期: | 2001年10月11日(木)- 28日(日)、月曜休館 | 
	
         | 会場: | 東京藝術大学大学美術館陳列館 | 
	
         | 観覧料: | 入場無料 | 
	
         | アーティスト トーク:
 | 10月13日(土)13:30〜 竹内紋子、奈良美智、三沢厚彦、深井隆、米林雄一
 名品解説:佐藤道信
 10月20日(土)13:30〜磯崎有輔、岡田晃典、清水淳、須田悦弘、澄川喜一、高島啓
 | 
	本学の彫刻科ではこれまで、現代における彫刻のあり方を検討するため、
        「空間の変容」展(1997)、「彫刻―具象表現の解体と構築」展(1999)を開催してきました。
         この展覧会はそのシリーズの第3回にあたります。
 本展においては、現代に生き制作している作家達の作品にあわせて、
         大学美術館の収蔵作品のなかから、明治以前の彫刻を展示します。
         それによって日本彫刻の歴史を回顧しつつ、
         その底に変わらず流れる精神性に触れることを目指しています。
 出展者・出展作品:a.大学美術館収蔵品
 天王立像(飛鳥時代)、月光菩薩坐像(天平時代)、不空羂索観音立像(平安時代)、獅子(平安時代)、
	仏像断片「仏手」(平安時代)、大日如来坐像 快慶(鎌倉時代)、狛犬(鎌倉時代)、
	花園に遊ぶ天女(橋本平八 1930)、鏡獅子試作(平櫛田中 1938)
 b.招待作家澄川喜一、奈良美智、須田悦弘
 c.彫刻科教官米林雄一、深井隆、三沢厚彦、磯崎有輔、高島啓、岡田晃典、竹内紋子、清水淳
 主催:東京藝術大学美術学部、大学美術館助成:芸術研究振興財団、財団法人朝日新聞文化財
 問い合わせ先:NTTハローダイヤル 03-5777-8600
 |