日程2002年1月17日(木) -
会期: | 2002年1月17日(木) 18:00 |
会場: | 東京藝術大学大学美術館エントランスホール |
観覧料: | 入場無料 |
プログラム
ピアノ独奏 前田健治1.F.v.シーボルト / J.J.キュフナー「七つの日本のメロディー」より 第一曲 アレグレット・ヴィヴァーチェ 第四曲 ヴィヴァーチェ・コン・フォーコ 2.R.ディトリッヒ「落梅」 3.滝廉太郎「憾(うらみ)」 4. H.v.ボクレット「六段」 5.J.S.バッハ / J.ブラームス「左手のためのシャコンヌ ニ短調」 前田健治
東京藝術大学音楽学部器楽科(ピアノ)平成11年度生。 最近リリースのCDに「お雇い外国人の見た日本~日本洋楽事始」 (King International Inc. KKCC3001 KDC-1, October)がある。
明治お雇い外国人教師メーソンが持ってきた幻のピアノが甦る
ルーサー・W.メーソン(Luther Whiting Mason 1828~1896 米国生まれ)は、 文部省音楽取調掛(明治20年に東京音楽学校と改称)の初代音楽教師として、 明治13年に来日しました。 そのとき持参したのが、このピアノ(アメリカ・ボルティモア クナーベ社製)です。 彼は、日本ではじめてバイエル教則本によるピアノのレッスンを行い、 「歌唱掛図」を考案するなど、我国の近代音楽教育に大きな足跡を残しました。 このピアノは後に愛弟子に贈られましたが、 60余年を経た後、東京藝術大学の所蔵品になりました。 その後、外装に亀裂が生じ、優美な燭台も失われましたが、 この度、社団法人日本ピアノ調律師協会のピアノ誕生300年記念事業 の一環として 修理作業が行なわれました。 日本の音楽教育の夜明けに立ち会ったこのピアノを、 現在、本学音楽学部に学ぶ若いピアニストが演奏いたします。 明治の音楽学校に思いを馳せ、19世紀のピアノの音色をお楽しみください。
協力:日本ピアノ調律師協会のピアノ修復プロジェクトチーム(代表宇都宮謙三氏)、 木工作家須田賢司氏(外装担当) 美術学部鋳金研究室(燭台製作担当、原正樹教授監修) |
天候・災害等の状況により、臨時に休館、開館時間の変更を行う場合があります。
ハローダイヤル【050-5541-8600】でご確認ください。
© 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, all rights reserved