| 退任記念伊藤隆道展
 | 
	      
         | 会期: | 2006年1月19日(木)-2月5日(日) 月曜休館
 午前10時〜午後5時(入館は閉館の30分前まで)
 | 
	
         | 会場: | 東京藝術大学大学美術館 3F | 
	| 伊藤隆道が、学生時代から今日まで約50年の間続けてきた表現活動の基本となっているのは「光、動き」である。その非物質的な素材を用い、具体的な作品展開でさまざまなジャンルをクロスオーバーしながら今日にいたっている。工芸から始まり、ショウウンドウディスプレイ、ひかり・照明デザイン、展示デザイン、野外彫刻、パブリックアート、最近は舞台美術を担当することも多い。時にはジュエリーデザインも手掛ける。2006年3月の東京藝術大学デザイン科教授退任を記念して開催される本展では、過去の作品から新作まで多様に展示を行い、時代や年代などの時間を越えた会場構成から、伊藤隆道が長年追い求めている「光や動き」を感じてほしい。
 伊藤隆道 略歴1939年札幌市生まれ。東京藝術大学美術学部工芸科彫金卒業。同年から資生堂ウィンドウデザインを手掛ける。毎日産業デザイン賞など多数受賞。大阪万博、沖縄海洋博、つくば科学博などに参加。照明デザインや環境造形など幅広い活動。野外彫刻展(動く彫刻)でも多数の賞を受賞。国内、海外に多数の作品が設置されている。音楽学部との共同研究でオペラ、邦楽舞台で美術を担当。1993年から東京藝術大学美術学部デザイン科教授、環境芸術学会会長。
 | 
	
         | 主催: | 東京藝術大学 | 
	
         | 協力: | シーアイ化成株式会社 | 
	
         | 観覧料: | 無料 | 
	
	  | <問い合わせ> ハローダイヤル:03-5777-8600
 | 
	
         | -> 本展公式サイト | 
	
         | ◇ミュージアムコンサートのご案内 美術学部・音楽学部学生による音楽とパフォーミングオブジェのコラボレーション演奏
 日時:1月19日(木) 16:00〜16:30
 会場:展示室内にて
 曲目:「冬の朝より」
 作品:「上昇・下降」
 協力:音楽学部邦楽科
 | 
	
         | ◇ミュージアムコンサート 追加公演のお知らせ 日時: 2006年2月4日(土)
 1回目 14:00〜
 2回目 16:00〜
 会場: 展示室内(東京藝術大学大学美術館3階)にて
 ≪PROGRAM≫
 音楽・美術学部学生によるパフォーミングオブジェと和楽器+フルートによる演奏
 組曲「冬の朝」  1、冬の朝より  2、光と雫  3、夢  4、雪夜叉  5、冬の朝
 作曲: 簑田弘大
 演奏 ― 三味線: 簑田弘大   笙: 中村容子   打楽器: 廬 慶順   十七弦箏: 萩岡未貴   フルート: 遠藤 慎
 作品「上昇・下降」
 オブジェ操作・照明操作・衣装デザイン: 石渡愛子、伊勢村えみ、鈴木恵美、只見優佳、水越まゆみ、山路 京
 照明プラン: 馬場美次
 協力: 丸茂電機株式会社
 企画指導: 伊藤隆道、藤原睦子
 |