| 「石の思考」−手塚登久夫と芸大石彫−
 | 
	      
         | 会期: | 2005年10月6日(木)-23日(日) 月曜休館(ただし10月10日は開館、10月11日は休館)
 午前10時〜午後5時(入館は閉館の30分前まで)
 | 
	
         | 会場: | 東京藝術大学大学美術館 陳列館 | 
	|  今年度をもって、彫刻科ならびに石彫研究室の中心教員として後進の指導にあた
られてきた手塚登久夫先生が定年退任されます。そこで私たちは本学大学美術館
にて開催される退任記念展に合わせて、手塚先生の教えを受け、且つ石彫を続け
ている卒業生による展覧会を陳列館にて企画しました。しかし、卒業生全てとな
ると会場、展覧会構成からして無理があります。残念ではありますが、本展覧会
の参加作家を先生の在任中に指導を受けた後、彫刻科ならびに取手石材工房で講
師、助手として関わった卒業生に限定したことをご理解いただきたい。本展覧会は、これまでの芸大石彫4半世紀の一端を通覧する目的ではなく、手塚
先生の退任記念を機会に、現代における石彫の魅力を22名の彫刻家が、個々の
石の思考をもって展覧するものであります。
 東京藝術大学彫刻科助教授 林武史
 出品作家:手塚登久夫
 田中康二郎
 信太進
 前川義春
 林武史
 虎尾裕
 関孝行
 丸山富之
 相澤久徳
 塚本悦雄
 原真一
 古屋一弘
 野尻聡
 森淳一
 浅川洋行
 佐藤正和
 内山士郎
 本間広基
 清水啓一郎
 阿部光成
 竹内智美
 辻英明
 
 | 
	
         | 観覧料: | 無料 | 
	
	  | <問い合わせ> 東京藝術大学美術学部彫刻科研究室:03-5685-7578
 |