東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts

展覧会・催し物

線の巨匠たち ─ アムステルダム歴史博物館所蔵 素描・版画 ─ 展

日程2008年10月11日(土) - 2008年11月24日(月・祝)

線の巨匠たち ─ アムステルダム歴史博物館所蔵 素描・版画 ─ 展

ピーテル・パウル・ルーベンス
《若い女性を抱く男》c.1632
©Amsterdams Historisch Museum, bequest C.J. Fodor

会期: 2008年10月11日(土)-11月24日(月・祝)
月曜日休館〔ただし10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館、10月14日(火)、11月4日(火)は閉館〕
午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場: 東京藝術大学大学美術館 展示室1,2(地下2階展示室)

本展覧会は、アムステルダム歴史博物館(Amsterdams Historisch Museum)が所蔵する素描コレクションの主要作品から、 ルネサンス以降の西洋の素描芸術の展開と、コレクションとしての素描芸術について辿るものです。

素描:諸芸術の基礎
西洋美術における「素描」は、イタリア・ルネサンスの美術理論家であるヴァザーリ(Giorgio Vasari)が 「三つの芸術(絵画、彫刻、建築)の父」と語るように、あらゆる造形芸術の基礎をなすものとみなされてきました。 すなわち素描は、芸術家が自然を写し取る技術であり、同時に、芸術家の創意の発露であり、芸術作品を作り上げるための基礎的な構想力を示すものと考えられていたのです。 そしてルネサンス以降の素描には、完成作のための下描きという補助的な位置づけを超え、それ自体に芸術としての価値が付与されるようになったのです。

下描きからコレクターズアイテムへ:オランダでの素描コレクション
芸術としての素描は、時代が下ると、さらなる多様性に満ちた発展を遂げます。17世紀のネーデルラントでは、描かれる対象は、 人物像や構図スケッチのみならず、屋外風景や静物も含まれるようになり、さらにそれらは、完成作のための「下描き」としてのみならず、 芸術家のアトリエにおいて、種々のモティーフを描いた「型見本」として制作時に活用されるとともに、弟子たちの訓練のための「教育手本」として利用されました。 そしてこの種の素描作品は、芸術家やアトリエでの使用にとどまらず、 愛好家達によって絵画と同様にコレクションの対象となりました。素描の収集は当初は、創造力の刺激を求める芸術家によって行われましたが、 やがて教養の高いコレクターたちが素描に関心を持ち始め、さまざまな地域、時代の素描作品を、絵画などと同様の芸術作品としてコレクションしました。 彼らにとって巨匠たちによる素描は、芸術的創造の痕跡であり、同時に美術史的な価値を持つ、知的な「コレクターズアイテム」となったのです。

本展覧会では、アムステルダム歴史博物館の所蔵する素描コレクションから、ルーベンス、レンブラントらをはじめ、 17世紀のオランダ・フランドルの芸術家たちの素描群を中心にご紹介します。

観覧料: 一般1,000円(800円)、高校・大学生600円(500円)
* 中学生以下は無料
*( )内は20名以上の団体料金
(団体観覧者20名につき1名の引率者は無料)
* 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
主催: 東京藝術大学、東京新聞
後援: オランダ王国大使館
協力: あいおい損保、KLM
助成: 財団法人国際文化交換協会、財団法人印刷朝陽会、財団法人野村国際文化財団、藝大フレンズ賛助金助成事業
企画協力: 東京藝術大学美術学部芸術学科西洋美術史研究室
● 巡回展:ハウステンボス美術館(長崎)
2008年11月29日(土)-2009年1月25日(日)
関連リンク先
●?東京新聞イベント情報
●?アムステルダム歴史博物館サイト(Amsterdams Historisch Museum)
(オランダ語)

●?「日本オランダ年2008-2009」サイト(TOP)
●?「日本オランダ年2008-2009」サイト(展覧会情報)
●?オランダ・フランドル美術館学芸員国際学会サイト(英語)
問い合わせ: ハローダイヤル 03-5777-8600

-->>解説と出品リスト

天候・災害等の状況により、臨時に休館、開館時間の変更を行う場合があります。
ハローダイヤル【050-5541-8600】でご確認ください。

  • 東京藝術大学
  • たいけん美じゅつ場 VIVA
  • 近現代美術史・大学史研究センター
  • 東京・ミュージアム ぐるっとパス
  • 東京藝術大学大学美術館 X
ページの先頭へ

© 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, all rights reserved

ページの先頭へ