| 工藝考―素材へのまなざし― | 
	      
         | 会期: | 2008年4月29日(火)-5月18日(日) 休館日5月12日(月)
 午前10時〜午後5時(入館は閉館の15分前まで)
 | 
	
         | 会場: | 東京藝術大学大学美術館 陳列館 | 
	
	  |  現在、工芸科には彫金・鍛金・鋳金・漆芸・陶芸・染織・木工芸・ガラス造形の8つの研究室があり、各専攻の教員も作家としてそれぞれの素材や技法を駆使しながら表現活動を行っています。工芸の表現において特徴的なことは、素材とそれを活かす技術の上に成り立つという点があげられます。そして素材を手で触って培った感覚でものをつくり出す力は工芸の底力に結びつくものと考えます。私達は東京美術学校時代から受け継ぐ、素材に対しての知識、技法の伝承を学生とともに日々研究していますが、その中にあって現在の表現は、それぞれの素材と真摯に向き合う精神性を持ちながら、単なる伝承だけに留まることなく、表現の方向性を拡げています。それによって従来の工芸のイメージとは異なる作品も登場し、時代の流れの中に生まれる思考は「工芸」に対しての解釈のかたちまでも自由にしています。
 ここに「工藝考」をテーマとして本展を企画するにあたり、その目的は手わざによるかたちを生み出す工芸の魅力を再認識すること、また、表現の可能性を引き出すことにあります。素材の形や色の成り行きに一喜一憂する、そういった一途なまなざしを伝えることで、東京藝術大学工芸科の持つ世界観の一端を感じて頂けることと思います。
 | 
	
         | 企画・主催: | 「工藝考」展実行委員会 | 
	
         | 観覧料: | 無料 | 
	
	  | <問い合わせ> 企画担当:東京藝術大学美術学部工芸科工芸基礎研究室 助教 荒川朋子
 電話/FAX 050-5525-2575
 広報担当:東京藝術大学美術学部工芸科漆芸研究室 教育研究助手 青木洋介
 郵便番号110-8714 東京都台東区上野公園12-8
 電話/FAX: 050-5525-2191
 mail: yousuke@fa.geidai.ac.jp
 | 
         | -> 本展公式サイト | 
	
	  | 【同時開催】 CRAFT・ART EXHIBITION 尚、藝大アートプラザにてCRAFT・ART EXHIBITIONを同時開催致します。工藝考出品作家有志によるもう一つの展覧会です。展示作品は購入する事ができます。
 | 
	
         | 出品作家: | 工藝考出品作家有志 | 
	
         | 観覧料: | 無料 | 
	
         | 会場及び 会期:
 | 藝大アートプラザ 2008年4月22日(火)-5月25日(日)
 営業時間:10:00-18:00
 定休日:月曜日  ※5月5日(月)は営業いたします。
 5月7日(水)振替休業
 東京藝術大学上野校地 美術学部内 藝大アートプラザ
 電話:050-5525-2102
 
 | 
	
	  | <CRAFT・ART EXHIBITION お問い合わせ先> 担当:東京藝術大学美術学部工芸科彫金研究室 教育研究助手 田口史樹
 郵便番号110-8714 東京都台東区上野公園12-8
 電話/FAX: 050-5525-2181
 mail: fumiki@fa.geidai.ac.jp
 担当:東京藝術大学美術学部工芸科漆芸研究室 非常勤講師 林宏
 電話/FAX: 050-5525-2191
 
 |