| まばゆい、がらんどう | 
	      
         | 会期: | 2010年1月6日(水)-1月20日(水) 1月12日(火)休館
 午前10時〜午後5時 〔ただし1月16日(土)は10:00-20:00〕
 (入館は閉館の30分前まで)
 | 
	
         | 会場: | 東京藝術大学大学美術館 展示室1 | 
	
	  |  今日の美術の表現形態はテクノロジーの発展を経て実に多彩になりました。
	「まばゆい、がらんどう」展では、絵画、彫刻、写真、映像、音響、インスタレーションなど、
	さまざまな手法を横断する作家による先鋭な作品を紹介し、"アート"というテクノロジーの可能性を探ります。アートは人によって作り出されるメディアです。人と作品と空間とが互いに共振して、あるいは歪みが生じて、
	私たちの知覚をあらゆる角度から刺激します。その経験は対峙する物事への認識を既知のものから解放し、
	次代へと進む手掛かりを与えてくれるのではないでしょうか。
 「まばゆい、がらんどう」とは、眩しい光に満ちた空間にいる時のような、光に圧倒される感覚をもとにしています。
	仮に、そこに物がなかったとしても、少なくとも圧倒する「光」の存在が感じられます。
	視界が表層を超えて、それまで潜伏していた「何か」に包まれる――本展は、このような摩訶不思議な作品たちによって
	構成されます。
 | 
	
         | 出品者: | 
	志水児王、鷹野隆大、谷山恭子、高嶺格、玉井健司、平野治朗、森弘治
	 | 
	
         | 観覧料: | 無料 | 
	
         | 主催: | 東京藝術大学/東京藝術大学美術学部附属写真センター | 
	
         | 助成: | 平成21年度文化庁芸術団体人材育成支援事業/
	藝大フレンズ賛助金助成事業/ 公益財団法人野村国際文化財団
 | 
	
         | 協賛: | コエドブルワリー/株式会社スタート・ラボ/株式会社ニコン | 
	
         | 協力: | NPO丹波マンガン記念館/パナソニック株式会社/エプソン販売株式会社/ アップルジャパン株式会社/エルコライティング株式会社/
 有限会社バイ・スリー/アーティスツギルド
 | 
	
	
        | 事前のイヴェント: 「シンポジウム:ファインアートとテクノロジー」
 
	パネリスト:畠中実(NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]主任学芸員)梅津元(埼玉県立近代美術館主任学芸員/芸術学)
 林卓行(玉川大学芸術学部ビジュアル・アーツ学科准教授)
日時:12月5日(土) 14:00-17:00
	会場:東京藝術大学(上野校地)美術学部中央棟1階第一講義室
	入場料:無料(事前予約不要、当日先着順、定員150名)
	主催:東京藝術大学/東京藝術大学美術学部附属写真センター
	助成:平成21年度文化庁芸術団体人材育成支援事業/藝大フレンズ賛助金助成事業/公益財団法人野村国際文化財団
協力:株式会社スタート・ラボ/株式会社ニコン
	 | 
	
        | 会期中のイヴェント: 「Sweet Mellow Night with 《GINGA》」
 
	日時:1月16日(土) 17:30-20:00
	会場:東京藝術大学大学美術館1階エントランス
	入場料:無料(当日14時より1階受付にて整理券を配布します/番号順入場、自由席、座席100)
	内容:平野治朗《GINGA》森散開(雨天の場合は中止、または内容を変更)サウンド・ショー(出演:南場敬介+椎木静寧、志水児王ほか)
 | 
	
	  | <問い合わせ> ハローダイヤル:03-5777-8600
 | 
	
	| <公式ウェブサイト> |