| 退任記念展絹谷幸二 生命の軌跡 ars vita esta・vita ars esta
 | 
	      
         | 会期: | 2010年1月5日(火)-1月19日(火) *〔1月12日(火)休館〕
 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
 | 
	
         | 会場: | 東京藝術大学大学美術館 展示室3、4室(3階展示室) | 
	
	  | 
	 絹谷幸二は1974年当時史上最年少で安井賞を受賞、2001年には日本藝術院会員に就任と最前線で制作を続けてきました。また、20年以上に渡り東京藝術大学絵画科油画で教鞭をふるい、作家としての姿勢を背中で示し、長年に渡り学生達に多大な影響を与えてきました。本展は、絵画作品、立体作品など約50点を一堂に集め、初期の油彩から、大学時代の卒業制作《蒼の間隙》、イタリア時代のフレスコ習作など、テキスト等をからめて展示するほか、その鋭い眼光が捉えた自らの顔─《自画像》の変遷も追いかけます。安井賞、毎日芸術賞受賞という名誉に溺れることなく、独自のスタイルを激変させた青春時代。東京藝術大学から巣立ちやがて教鞭をふるうことになった絹谷の軌跡などを、同じ学び舎の美術館において辿る試みとなります。また、作品展示に留まらず、講演会を通して画家の生のメッセージも人々に届けます。
 本展は絹谷の若い時代の作品や知られざる体験談、彼の教育者としての思想などを学生だけではなく学内外のより多くの人々と共有することで、「生きた教育の場」の創出を目的としており、その意味において絹谷による東京藝術大学での最後の授業といえるでしょう。
 | 
         | 観覧料: | 無料 
 | 
	
         | 主催: | 東京藝術大学美術学部/東京藝術大学大学美術館 | 
	
         | 助成: |  公益財団法人 野村国際文化財団 | 
	
         | 協賛: | 財団法人 ユニオン造形文化財団/吉野石膏株式会社 | 
	
         | 協力: | 株式会社 一柳アソシエイツ/株式会社 天満屋 | 
	
	| ◆ 絹谷幸二 公式サイト ◆ 
 | 
	
         | 【関連企画】: 
 | 
講演会 「想像力の鍛え方」
 出演者:
 若尾文子(女優)
 
 中村 吉右衛門(歌舞伎俳優)石井竜也(ミュージシャン)
 大高 保二郎(早稲田大学文学学術院教授)
 一柳 良雄(株式会社一柳アソシエイツ 代表取締役社長&CEO)
 絹谷 幸二
 ※中村吉右衛門氏の出演は、都合によりキャンセルとなりました。
 大変申し訳ございません。
 ※若尾文子氏が出演することになりました。
 
 日時:2010年1月11日(月・祝) 14:00-
 会場:東京藝術大学 美術学部中央棟第一講義室
定員:約160名(先着順)
 聴講無料
 
 「作家による作品解説」
 
 日時: 1月5日(火)、10日(日)、16日(土)、17日(日) 各日とも14:00-
 集合場所: 東京藝術大学大学美術館 展示室3、4室(3階展示室)
 参加無料
 
 「記念コンサート」
 
 1/9(土)、1/10(日) 13:00-13:30
 企画・演奏:音楽情報プレゼンテーション履修生
 集合場所: 東京藝術大学大学美術館 展示室3、4室(3階展示室)
 参加無料
 
 
 | 
         | 【関連情報】: 
 | *半生と画業をまとめた初の単行本発売! 
 『生命を染める画家―絹谷幸二の軌跡』(仮題)(石川健次著)
 
 古都・奈良で生まれてから東京藝術大学教授退任までを細かく取材。学生時代から現在までの作品、50点(カラー掲載)と共に画家の人生と作風の変遷をたどる。画家の人生を知ることで、いっそう深く作品を知ることができる一冊。 A5変形・264頁(カラー32頁含)・2,000円(税込)2010年1月発売予定 発行:アートヴィレッジ
 本展覧会受付にて先行販売、全国書店・オンラインブックストアにて注文、購入可能
 | 
	
	
	  | <問い合わせ> ハローダイヤル:03-5777-8600
 |