| 「香り かぐわしき名宝」展Fragrance - the Aroma of Masterpieces
 
 | 
	      
         | 会期: | 2011年4月7日(木)- 5月29日(日) 月曜休館   * 但し、5月2日[月]は開館
 午前10時―午後5時(入館は午後4時30分まで)
 土曜日のみ午後6時まで開館(入館は午後5時30分まで)
 | 
	
         | 会場: | 東京藝術大学大学美術館 展示室1・3・4 | 
	
         | 観覧料: | 一般1,300(1,100)円 学生800(600)円(中学生以下は無料) * ( )は20名以上の団体料金および前売観覧券
 * 団体観覧者20名につき1名の引率者は無料
 * 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
 | 
	
         | 主催: | 東京藝術大学 日本経済新聞社
 | 
	
         | 協賛: | ゲラン 日本興亜損害保険
 日本ヒューレット・パッカード
 | 
	
	
         | 
 6世紀、仏教伝来とともに日本人は香木を焚くことを知りました。以来、日本では「香り」を仏教文化、貴族文化、武家文化、庶民文化の中ではぐくみ、世界に稀な香りの文化を生み出してきました。本展覧会は、香りにまつわるさまざまな美術作品を紹介しながら、目に見えない香りの魅力を、人間の五感や想像力を頼りに味わっていただこうというものです。
 
 本展は、「香りの日本文化」「香道と香りの道具」「絵画の香り」という大きく3つの柱で構成されます。「香りの日本文化」は2章にわけて、古代から近代までの日本人と香りとのかかわりを名宝の数々を通じて概観します。「香道と香りの道具」では室町時代以降、茶道、華道とともに独特な発展をとげた香道の世界を選りすぐった香道具を中心に史料を交えて紹介します。そして、「絵画の香り」では、江戸から近代にかけての絵画作品の中から、<描かれた香り>をテーマに精選した名作を展示いたします。
 | 
	
         | 問い合わせ: | ハローダイヤル:03-5777-8600 | 
	
         | *公式ウェブサイト |