東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts

展覧会・催し物

マテリアライジング展II 情報と物質とそのあいだ

日程2014年7月19日(土) - 2014年8月8日(金)

マテリアライジング展II 情報と物質とそのあいだ

会期: 2014年7月19日(土)- 8月8日(金)
午前10時 - 午後5時 (入館は午後4時30分まで)
※ただし、7月19日(土)、7月26日(土)、8月2日(土)は午前10時-午後6時30分(入館は午後6時まで)
休館日: 7月22日(火)、7月28日(月)、8月4日(月)
会場: 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階
観覧料: 無料
主催: マテリアライジング展企画室+東京藝術大学 金田充弘研究室
企画: 砂山太一 松浦廣樹 大野友資 富井雄太郎
企画協力: 金田充弘 松井茂  豊田啓介 森山貴之 木内俊克 舘知宏 永田康祐
会場構成: 酒井真樹 福山格
会場構成協力: 株式会社丹青社
スタッフ: 戸石晃史 中山和典
協力: 東京藝術大学 芸術情報センター
広報協力: 株式会社建報社
協賛: オートデスク株式会社
株式会社総合資格
株式会社丹青社
株式会社日本設計
特別協賛: サカセ・アドテック株式会社
トロテック・レーザー・ジャパン株式会社
マテリアライズジャパン株式会社
丸紅情報システムズ株式会社
株式会社ミルグラフ
株式会社ロフトワーク

今日、情報技術は広く浸透し、私たちの生活に欠かせないものとなっています。また、レーザーカッターや3Dプリンタといったデジタルファブリケーション技術も、特に昨今のメディアを賑わしています。
テクノロジーの日常化は、あらゆる事物を柔軟にし、モノやコトそして「あいだ」やカタチをひとつのシームレスな地平に統合しつつあります。デジタルな制作環境の隆盛は、作り手の思考や手法を触発し、作品のあり様自体を変えていくでしょう。
大きな話題を呼んだ昨年の展覧会に引き続き、情報環境や社会の変化の潮流と共に、16組の研究組織やグループによる、ネットワーク型の創造にフォーカスした展覧会を開催します。領域を横断しながら、独創から共創まで、知の現場のリアルタイムな断面が示されます。
出展作家は池田靖史、岩崎秀雄、小沢剛、久保田晃弘、城一裕、野老朝雄、中山英之、 羽藤英二、藤崎圭一郎、藤村龍至、他。東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、多摩美術大学、情報科学芸術大学院大学、東京藝術大学等の研究機関が関わります。
同時に、前回の展覧会の解読本『マテリアライジング・デコーディング 情報と物質とそのあいだ』も出版されます。

出品作家: 思い出横丁情報科学芸術アカデミー [OAMAS] 谷口暁彦研究室、渡邉朋也研究室
慶應義塾大学 池田靖史研究室
ご近所ものづくり同盟(菅野創 yang02 ヌケメ)
櫻井稔、加藤大直/Genkei、杉本雅明、東京藝術大学デザイン科企画理論研究室(藤崎圭一郎、佐々木崇人)
情報科学芸術大学院大学 [IAMAS] 車輪の再発明プロジェクト
東京2050+team 羽藤英二、森本順子、芝原貴史、福田崚
東洋大学 藤村龍至研究室
時里 充・後藤寛敬・山口崇洋・久保田晃弘/多摩美術大学 メディア芸術コース
野老朝雄/TOKOLO.COM
中山英之 岩瀬諒子/東京藝術大学 中山英之研究室
西澤徹夫/西澤徹夫建築事務所
宮城大学 土岐謙次研究室+東北芸術工科大学 酒井聡研究室
レーザーカッター茶屋再現実行委員/小沢剛研究室
elasticresearch(隈太一 武井祥平)
metaPhorest(早稲田大学生命美学プラットフォーム)
問い合わせ: ハローダイヤル 03-5777-8600
公式サイト: http://materializing.org/

天候・災害等の状況により、臨時に休館、開館時間の変更を行う場合があります。
ハローダイヤル【050-5541-8600】でご確認ください。

  • 東京藝術大学
  • たいけん美じゅつ場 VIVA
  • 近現代美術史・大学史研究センター
  • 東京・ミュージアム ぐるっとパス
  • 東京藝術大学大学美術館 X
ページの先頭へ

© 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, all rights reserved

ページの先頭へ