| うるしのかたち展 2016
 
 | 
	
         | 会期: | 2016年10月29日(土) - 11月6日(日) 午前10時 - 午後5時(入館は閉館の30分前まで)
 | 
		
         | 休館日: | 会期中無休 | 
		
         | 会場: | 東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階 | 
		
         | 観覧料: | 無料 | 
	
         | 主催: | 東京藝術大学漆芸研究室 | 
	
         | 助成: | ときめき台東フェスタ、藝大フレンズ賛助金助成事業 | 
	  | 東京藝術大学漆芸研究室は学生募集を行い実際の授業を開始した明治22年2月1日(1889年)から、今年で127年の漆芸講座の歴史を刻んできた事になります。美術学校当時の漆芸は単独の科として、そして昭和8年(1933年)からは工芸科の漆工部として学生募集を行い、教育を行っていました。現在も漆芸を志す学生は多く、海外からの留学生も中国、韓国、ベトナムなどのアジア諸国だけでなくヨーロッパなどからも集まってきています。
 今回は東京藝術大学漆芸研究室の現教員6名、名誉教授2名、漆芸研究室出身の本大学現教員5名、客員研究員1名、留学生を含む学生13名による漆芸作品を展示します。
 | 
        
         | 問い合わせ: | ハローダイヤル03-5777-8600 |