日程2025年11月29日(土) - 2025年12月2日(火)

2025年11月29日(土)- 12月2日(火)
午前10時 - 午後6時(入館は午後5時30分まで)
ただし、11月29日(土)は午後1時開館。12月2日(火)は午後2時まで。
会期中無休
東京藝術大学大学美術館 陳列館1,2階
東京藝術大学上野校地大学会館展示室(11月26日(水)から28日(金)まで)
無料
東京藝術大学美術学部先端芸術表現科西原研究室、trunk、岩瀬海、櫻井莉菜、中島伽耶子
「貝殻をあつめる、道路に線をのこす」プロジェクト 、nan hæcc (なん はっち)
ソーシャル・ジャスティス基金、東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2025
「今日はいい天気ですね」
そんな身近さで、自分の痛みや誰かの痛みについて話せれば、今より楽に会話ができるかもしれません。
「例えば(天気の話をするように痛みについて話せれば)」は年々激化するトランスジェンダーの人々への差別に、反対を表明するプロジェクトです。 自分の加害性に目を向けるためにも、自分の痛み、他者の痛みについて、安全に話せる場としての展覧会を2021年から秋田で継続して企画してきました。
2025年の今年は、東京の上野で展示イベントを行います。絵画、彫刻、写真、映像作品から、ZINEや本の展示、編み物、ゲームなどなど。さまざまな表現が集まり、あらゆる差別に反対する声が集まれる、そんな展示にできればと思っています。
出品作家:
井梅龍之介、乾真裕子、今村春陽、岩瀬海、浦野貴識、栄前田優樹、Misaki Okubo、岡本真実、岡本里栄、乙脇康彦、 小野地瞳、尾花賢一、風間勇助、 勝見美吹、帷子つらね、栗原李佳、小山陽菜、近藤銀河、さいとうえな、佐藤ことみ、佐藤二葉、櫻井莉菜、澤陶子、髙橋 涼香、 竹永嵩一郎、ダボハゼどぜう子、津村侑希、手塚好美、寺田健人、中島伽耶子、西原珉、原田桃望、日比野桃子、藤友陽子、藤野裕美子、ブラネン新那サイデ、堀内しるし、前田高輔、真木柾鷹、松橋颯太朗、松林陽和、三木麻郁、Miyabi Starr、みずたまり、美馬摩耶、Moche Le Cendrillon、安村卓士、 山もといとみ、ヤマモトナツキ、YUAN SHUOHAN + 人見紗操、横尾拓郎、羅雪薇、渡邊結南、ワンイチェン、and more...
マネジメント:岩瀬海、岡本真実、櫻井莉菜、中島伽耶子
キュレーション:西原珉
1.アーティストトーク
本展の企画者であるtrunkメンバー(岩瀬、中島、櫻井)と、展覧会出展作家によるトークをおこないます。
日時:11/30(日) 11:00~
場所:東京藝術大学上野キャンパス陳列館
入場:無料
予約:不要
2.『どこかの遠い友に』船城稔美の詩をよむ会 ゲスト:藤高和輝さん
今年の夏に柏書房より出版された、木村哲也編『どこかの遠い友に 船城稔美詩集』に収録されている詩をよむ会です。船城稔美は、ハンセン病患者であり性的少数者であるという自身のアイデンティティから、亡くなるまで多くの詩を書き残しました。日本のクィア詩の先駆者ともいえる船城稔美の詩をみんなでよんでみます。
ゲストに現代思想やフェミニズム、クィア理論、トランスジェンダー理論を専門にする藤高和輝さんをお呼びして、詩集の中から気になった詩について語り合います。
詩集を持っていなくても、よく知らなくても大丈夫。お気軽にご参加ください。
日時:11/30(日) 14:00〜15:30
場所:東京藝術大学上野キャンパス陳列館
参加費:無料
要予約:こちらの申し込みフォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfckPM2Sb5cW-2ldK6--kZ0NAW_vVkWt9CRS7LQDK2PrakhmQ/viewformよりご予約ください。
※11月23日(日)17:00締切
定員:30名先着順
ゲストプロフィール
藤高和輝(ふじたか・かずき)
1986年大阪府生まれ。大阪大学人間科学部卒業、同大学院人間科学研究科博士後期課程修了。現在、京都産業大学文化学部准教授。専門は現代思想、フェミニズム、クィア理論、トランスジェンダー理論。ジュディス・バトラーの思想を研究の中心に据える。著書に『〈トラブル〉としてのフェミニズム──「とり乱させない抑圧」に抗して』(青土社、2022年)、『ノット・ライク・ディス トランスジェンダーと身体の哲学』(以文社、2024年)『バトラー入門』(筑摩書房、2024年)、共著に『フェミニスト現象学入門――経験から「普通」を問い直す』(ナカニシヤ出版、2020年)、『あなたのフェミはどこから?』(平凡社、2025年)などがある。
3.『どこかの遠い友に』船城稔美の詩をよむ会
日時:12/1(月)18:00~19:30(展覧会終了後に開催)
場所:東京藝術大学上野キャンパス陳列館
参加:無料
予約:不要
4.本のはなしをする会『危険なトランスガールのおしゃべりメモワール』
『危険なトランスガールのおしゃべりメモワール』(カイ・チェン・トム著、野中モモ訳、晶文社、2024年)の話をします。主人公であるカンフーの達人のトランスガールが、"奇跡通り"で様々なトランスたちに出会い、ストリートで暴れまわる物語。
読んでなくても、よく知らなくても大丈夫。ゆるく連帯していくための読書会です。
日時:11/27(木)18:00~19:30(展覧会終了後に開催)
場所:東京藝術大学上野キャンパス大学会館展示室
参加:無料
予約:不要
・バスルームソングス
「例えば(天気の話をするように痛みについて話せれば)2025」の展示会場でながす音楽をラジオのようにリクエストできます。
テーマは「バスルームのように個人的で、自分を温めてくれる曲」
凍えた体を温めてくれるような、気持ちをリフレッシュさせてくれるような、自分をリラックスさせてくれるような、そんな個人的だけど大切な曲のリクエストをお待ちしています。曲を選んだ理由や、思い出、曲との出会いなど、曲にまつわるエピソードも教えてもらえたら嬉しいです。
リクエストフォームはこちら
https://forms.gle/TFeLgpUoLyo8sXVi6
「陳列館」
1階と2階が展示会場となります。2階へ上がるエレベーターが無く階段のみとなっております。 陳列館にはトイレはありません。隣の図書館に多目的トイレがあります。 アクセシビリティについてのお問い合わせやご相談は、メールアドレスまたはインスタのDMからご連絡ください。状況に合わせて対策を考えさせていただきます。
https://www.instagram.com/trunk_akita/
ハローダイヤル:050-5541-8600
Mail: tatoeba.contact@gmail.com
Instaglam: https://www.instagram.com/trunk_akita/
天候・災害等の状況により、臨時に休館、開館時間の変更を行う場合があります。
ハローダイヤル【050-5541-8600】でご確認ください。
© 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, all rights reserved