日程2025年11月13日(木) - 2025年11月30日(日)
2025年11月13日(木) - 11月30日(日)
午前10時 - 午後5時(入館は午後4時30分まで)
※ ハローダイヤルには対応しておりません。
11月17日(月)、18日(火)、25(火)
東京藝術大学大学美術館 取手館 多目的ホール
無料
東京藝術大学
取手市
公益財団法人野村財団
藝大フレンズ賛助金
ようこそ!取手の藝大美術館へ
東京藝術大学大学美術館取手館は、昨年で開館30周年を迎えました。さらに、未来の学生たちの作品を十分に保管できるスペースを持った取手収蔵棟が、令和6年(2024)に竣工いたしました。これを記念し、取手市と共催で「藝大取手コレクション展 2025」を開催いたします。
取手館ならびに取手収蔵棟には、約13,000件の作品が収蔵されています。その多くは明治から現代に至るまでの、本学で研鑽を積み卒業していった学生たちの作品です。一方で、明治時代に納入されたデッサン用の石膏像や古墳時代の埴輪といった、後進育成のために収集された教育資料もまた、取手における藝大コレクションの特色の一つです。
そこで、本展では「自画像:1925→2025」、「卒業・修了制作:学びの集大成」、「過去に学ぶ:未来へ繋ぐ教育資料」の3つのセクションから、当館収蔵品の粋と魅力をご紹介いたします。まもなく創立140周年を迎える本学の、長きにわたる学びと教育の結晶をご堪能ください。
自画像:1925→2025
本学では、卒業制作として描かれた自画像の収蔵を、明治31年(1898)頃から現在に至るまで続けており、その数は約7,000件に上ります。己を写し、時代をも映したこの世界で類をみない自画像アーカイブに、大正14年(1925)、昭和50年(1975)、平成5年(1993)、そして令和7年(2025)という4つの卒業年から迫ります。
卒業・修了制作:学びの集大成
当館では、優秀な成績をおさめた学生たちの卒業・修了制作を収集、保管しています。ここでは、日本画、油画、彫刻、工芸、デザイン、先端芸術表現、そしてGAPの各科卒・修了生から作品を選りすぐり、本学における多様な芸術表現の軌跡を辿ります。
過去に学ぶ:未来へ繋ぐ教育資料
学生の教育に資するため、開学当初より連綿と収集されてきた豊かな芸術資料が、ここ、取手の地に保管されています。芸術を志す若者たちのために、先人たちが集め、守り伝えてきた貴重な資料をご紹介いたします。
会期中にトークイベントや対話型鑑賞プログラムを行います。最新情報は随時公開する予定です。
東京藝術大学取手キャンパス
大学美術館取手館(茨城県取手市小文間5000)
JR常磐線・関東鉄道常総線
取手駅東口前2番乗り場から大利根交通バスで約15分、
「東京藝術大学」または「東京芸大前」下車 徒歩5分
※ 大利根交通バス「取手駅」発の時刻表はこちらをご参照ください。
※ 交通系ICカードは使用できません。現金のみ・前払い(330円)。
※ 上野駅から取手駅までは約40分。
※ 駐車場あり。
天候・災害等の状況により、臨時に休館、開館時間の変更を行う場合があります。
ハローダイヤル【050-5541-8600】でご確認ください。
© 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, all rights reserved