| 
        
          
            | 
 小倉一平 
 |  
            | 
 |  
            | 1972 | 群馬県生まれ |  
            | 1995 | 筑波大学芸術専門学群構成専攻総合造形コース卒業 |  
            | 1998 | 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)アートアンドメディア・ラボ科卒業 |  
            | 現在 | 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科非常勤講師 |  
            | 
 |  
            | 主な活動 |  
            | 1997年より、体内の音を増幅させ、観客に向かって「放出」するサウンド・パフォーマンス<<assong
for microphone inside the body >>を開始。 また、プロジェクト<<まだ白く、もう白い>>のサウンドを担当。 			インスタレーション<<まだ白く、もう白い−暗がりと明かりの間に>>(1997)、
			インスタレーション<<まだ白く、もう白い−視覚をこえて>>(1997)、 			CD-ROM<<まだ白く、もう白い−ある空間像について>>(1998)のサウンドを制作する。
 |  
            | 
 |  
            | 主な個展 / ソロ・パフォーマンス |  
            | 1997 | <<assong for microphone inside the body>>初演,「Festival
Beyond Innosence」, ジーベックホール, 神戸 |  
            | 1997 | <<assong for microphone inside the body>>第2回公演「日米インターカレッジコンピュータ音楽祭」, NTT InterCommunication Center,
東京 |  
            | 1998 | <<assong for microphone inside the body>>第3回公演、ギャラリーカノーヴァン,
名古屋 |  
            | 2001 | サウンドインスタレーション<<shadows of sounds>>, 「間 - 20年後の帰還」展,
東京藝術大学 大学美術館, 東京 |  
            | 
 |  
            | 主なグループ展 / 共同プロジェクト |  
            | 1996 | Zbigniew Karkowskiの音響作品<<Clear Stream Temple>>にヴォイス・パフォーマーとして参加(「Sonderangebot」,
Staalplaat / Discordia 12505 CD に収録) |  
            | 1996 | 赤羽亨、玉井章子とのコラボレーション作品<<Interdependent
System>>を発表。岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS), 岐阜 |  
            | 1997 | 「アルス・エレクトロニカ」において、岩井俊夫 / 坂本龍一コンサート<<Music Plays Images
x Images Plays Music>>にスタッフとして参加、MIDI関連のシステム構築を担当, オーストリア / リンツ |  
            | 1998 | 「高嶺 格パフォーマンス」にてパフォーマーとして<<assong for microphone inside
the body>>を公演, 広島市現代美術館, 広島 |  
            | 
 |  
            | 賞歴 |  
            | 1994 | ソニー・アート・アーティスト・オーディションにてアップルコンピュータ賞および中原浩大賞をユニット「トロピカル・シスターズ」の一員として受賞 |  
            | 1997 | ソニー・デジタル・エンタテインメント・プログラムにて、DEPパスポート賞をユニット「IAMAS開発4課」の一員として受賞 |  | 
 | 
 
		
          
            | データ: 
 <<assong for microphone inside the body>>
, IAMAS, 岐阜 (mov, 4,874k)
 <<assong for microphone inside the
body>> , ギャラリーカノーヴァン, 名古屋 (mov, 1,175k)
 <<shadows of sounds>>, 『間 - 20年後の帰還』展,
東京藝術大学 大学美術館 (mp3, 336k)
 
 |  |