日本語
English
美術館ニュース
美術館概要
総合案内
展覧会・催し物
収蔵品・画像利用
研究・教育
Open Menu
日本語
English
HOME
美術館ニュース
美術館概要
総合案内
展覧会・催し物
収蔵品・画像利用
研究・教育
HOME
>
美術館ニュース
美術館ニュース
2005.02.14
(Mon)
「中林 忠良 腐蝕のまなざしへ展」終了
2005.01.31
(Mon)
「ストリート!2005」展 開始
2005.01.25
(Tue)
本学大学美術館所蔵の「悲母観音」(狩野芳崖作)復刻画と称する絵画の販売について
2005.01.21
(Fri)
「スヴェレ・フェーン建築展 ─ノルウェー、建築の詩。─」終了
2005.01.17
(Mon)
「HANGA 東西交流の波」展終了
2005.01.17
(Mon)
「2004年度コレクション展 ─ドイツ・ネーデルラントの近世版画 マクシミリアン1世の時代を中心に─」終了
2004.12.14
(Tue)
「スヴェレ・フェーン建築展 ─ノルウェー、建築の詩。─」開始
2004.11.16
(Tue)
「HANGA 東西交流の波」展開始
2004.11.16
(Tue)
「美術教育研究会展示発表~それぞれのかたち~ / 国際 キッズゲルニカ展」終了
2004.11.16
(Tue)
「2004年度コレクション展 ─ドイツ・ネーデルラントの近世版画 マクシミリアン1世の時代を中心に─」開始
2004.11.04
(Thu)
「興福寺国宝展 鎌倉復興期のみほとけ」終了
2004.11.04
(Thu)
「柘植 元一教授企画楽器展 ─ひびき・かたち・そざい 東西の改良楽器をめぐって─」終了
2004.10.19
(Tue)
「Voice of Site ─Tokyo Chicago New York インスタレーションによる現代美術展─」終了
2004.09.27
(Mon)
「Voice of Site ─Tokyo Chicago New York インスタレーションによる現代美術展─」開始
2004.09.21
(Tue)
「興福寺国宝展 鎌倉復興期のみほとけ」開始
2004.08.30
(Mon)
「横山 大観 海山十題展 ─発見された幻の名画─」および「芸大コレクション展 ─江戸から明治の金属芸術─」終了
2004.08.23
(Mon)
展覧会出品リスト
2004.08.23
(Mon)
収蔵品データベース画像公開
2004.07.27
(Tue)
「横山 大観 海山十題展 ─発見された幻の名画─」開始
2004.07.06
(Tue)
「芸大コレクション展 ─江戸から明治の金属芸術─」開始
2004.06.22
(Tue)
「再考 近代日本の絵画 美意識の形成と展開 ─Remaking modernism in Japan 1900-2000─」展終了
2004.05.27
(Thu)
「東京・北京・パリ交流ポスター展 ─東京芸術大学・清華大学美術学院・国立高等装飾美術学校3校の学生による共通課題─」終了
2004.05.13
(Thu)
「東京・北京・パリ交流ポスター展 ─東京芸術大学・清華大学美術学院・国立高等装飾美術学校3校の学生による共通課題─」展開始
2004.05.12
(Wed)
展覧会出品リスト
2004.05.10
(Mon)
「東京藝大のガラス作家たち」展終了
2004.04.25
(Sun)
展示替えのお知らせ
2004.03.03
(Wed)
「再考 近代日本の絵画 美意識の形成と展開 ─Remaking modernism in Japan 1900-2000─」展概要
2004.02.10
(Tue)
『平常展 芸大コレクション展』および『退官記念 大藪雅孝展』終了
2003.12.11
(Thu)
『名作200余点でたどる「工芸の世紀」‐明治の置物から現代のアートまで』展終了、平常展 「芸大コレクション」開始
2003.10.17
(Fri)
<<七宝嵌屏風>>が予定を繰り上げて公開
2003.10.09
(Thu)
「長澤 市郎退官記念 特別展観 仏を観る展 ─文化財保存学保存修復彫刻研究室企画─」展終了
2003.10.09
(Thu)
「名作200余点でたどる 工芸の世紀 ─明治の置物から現代のアートまで─」展開催
2003.09.03
(Wed)
「ヴィクトリアン・ヌード 19世紀英国のモラルと芸術展 ─The Victorian Nude; Morality and Art in 19th-century Britain─」展終了
2003.07.22
(Tue)
「彫刻の身体」展終了
2003.07.01
(Tue)
「彫刻の身体」展開始
2003.06.04
(Wed)
「彫刻の身体」展ホームページ掲載
2003.05.27
(Tue)
「ヴィクトリアン・ヌード 19世紀英国のモラルと芸術展 ─The Victorian Nude; Morality and Art in 19th-century Britain─」の世界巡回展ウェブページをリンク掲載
2003.05.17
(Sat)
世界巡回展 英国美術の殿堂・テイトから 「ヴィクトリアン・ヌード 19世紀英国のモラルと芸術展 ─The Victorian Nude; Morality and Art in 19th-century Britain─」ウェブページ掲載
2003.05.13
(Tue)
「日本近代美術展 ─韓国国立中央博物館所蔵─」展終了
2003.05.06
(Tue)
芸大美術館平常展「日本の洋画 明治・大正・昭和前期」展終了
2003.04.04
(Fri)
収蔵品データベースの学外公開開始
2003.04.04
(Fri)
「日本近代美術展 ─韓国国立中央博物館所蔵─」と 「芸大美術館平常展 日本の洋画 明治・大正・昭和前期展」開始
2003.03.31
(Mon)
収蔵品データベースの学外公開開始
2003.02.03
(Mon)
「宮下 安弘退官記念展 ─BREEZE YASUHIRO MIYASHITA EXHIBITION─」と 「中西 夏之退官記念 二箇所 ─絵画場から絵画衝動へ─」終了
2003.01.31
(Fri)
「ストリート!」展 開始
2003.01.17
(Fri)
「宮下 安弘退官記念展 ─BREEZE YASUHIRO MIYASHITA EXHIBITION─」と 「中西 夏之退官記念 二箇所 ─絵画場から絵画衝動へ─」開始
2002.12.27
(Fri)
収蔵品検索
2002.12.24
(Tue)
「ウィーン美術史美術館名品展」終了。
2002.11.28
(Thu)
「鍛金 伊藤 廣利の世界」展終了。
2002.11.07
(Thu)
「鍛金 伊藤 廣利の世界」展始まる。
2002.10.22
(Tue)
イベント「art-Link 上野・谷中2002関連企画 まだ白く、もう白い ─projection for art-Link─」終了。
2002.10.22
(Tue)
「ウィーン美術史美術館名品展」作品目録掲載。
2002.10.21
(Mon)
「油画研究企画展2002 旅譚」終了。
2002.10.07
(Mon)
10月4日・5日、イベント「art-Link 上野・谷中2002関連企画 まだ白く、もう白い ─projection for art-Link─」東京国立博物館にて開催。
2002.10.05
(Sat)
「ウィーン美術史美術館名品展」始まる。
2002.10.04
(Fri)
10月4日・5日、イベント「まだ白く、もう白い - projection for art-Link」東京国立博物館にて開催。
2002.09.28
(Sat)
9月27日イベント「art-Link 上野・谷中2002関連企画 まだ白く、もう白い ─projection for art-Link─」開催。
2002.09.18
(Wed)
「アフガニスタン悠久の歴史展 ─アフガニスタン文化財復興支援─」展、「竹内 久一と石川 光明 ─明治の彫刻─」終了。
2002.09.18
(Wed)
イベント「art-Link 上野・谷中2002関連企画 まだ白く、もう白い ─projection for art-Link─」、「油画研究企画展2002 旅譚」のホームページを掲載しました。
2002.08.16
(Fri)
「竹内 久一と石川 光明 ─明治の彫刻─」英語ホームページ開設
2002.08.15
(Thu)
「竹内 久一と石川 光明 ─明治の彫刻─」開催
2002.08.09
(Fri)
「竹内 久一と石川 光明 ─明治の彫刻─」ホームページ
2002.08.06
(Tue)
「芸大美術館平常展 芸大コレクション ─東京美術学校初期の名品─」終了。
2002.07.15
(Mon)
「アフガニスタン悠久の歴史展 ─アフガニスタン文化財復興支援─」展開始。
2002.07.12
(Fri)
「歩み続けた意識 吾妻 兼治郎のデッサン」展終了。
2002.07.09
(Tue)
芸大美術館平常展 「芸大コレクション」(4月9日(火)?8月4日(日))第三期特集出展作品の英語目録掲載
2002.07.02
(Tue)
芸大美術館平常展 「芸大コレクション」(4月9日(火)-8月4日(日))第三期特集出展作品目録掲載
2002.07.02
(Tue)
「歩み続けた意識 吾妻 兼治郎のデッサン」展開始。
2002.07.01
(Mon)
「<洋画>の青春群像 ─油画の卒業制作と自画像─」展が終了しました。
2002.06.25
(Tue)
「芸大美術館平常展 芸大コレクション ─東京美術学校初期の名品─」(4月9日(火)-8月4日(日))第三期特集展示開始
2002.06.24
(Mon)
「ウィーン美術史美術館名品展」のホームページを開設しました。
2002.06.03
(Mon)
「<洋画>の青春群像 ─油画の卒業制作と自画像─」展が教育テレビ「新日曜美術館」で紹介されました。
2002.05.13
(Mon)
「芸大美術館平常展 芸大コレクション ─東京美術学校初期の名品─」(5月14日(火)-6月23日(日))作品目録掲載
2002.04.26
(Fri)
「芸大美術館平常展 芸大コレクション ─東京美術学校初期の名品─」(4月9日(火)-8月4日(日))英語版作品目録掲載
2002.04.25
(Thu)
「<洋画>の青春群像 ─油画の卒業制作と自画像─」展が始まります。
2002.04.24
(Wed)
「<洋画>の青春群像 ─油画の卒業制作と自画像─」展ホームページ
2002.04.15
(Mon)
「芸大美術館平常展 芸大コレクション ─東京美術学校初期の名品─」(4月9日(火)-8月4日(日))作品目録
2002.04.09
(Tue)
「芸大美術館平常展 芸大コレクション ─東京美術学校初期の名品─」が始まりました。
2002.02.11
(Mon)
「平山 郁夫・金 興洙 二人展」は終了致しました。
2002.01.11
(Fri)
「平山 郁夫・金 興洙 二人展」始まる。
2002.01.11
(Fri)
「小松 敏明退官記念展 どうぐデザイン ─はたらきと美の統合をめざして─」と 「望月 積退官記念展 ─あってよかった、あればいいな、の気持ちです。─」始まる。
2002.01.11
(Fri)
明治の外国人教師メーソン持参のピアノによるミニ・コンサート
2001.12.24
(Mon)
「坂本 一道退官記念展 正方形と六角形の時」と 「原正樹退官記念展 境界の彼方へ ─Beyond The Boundaries─」は終了致しました。
2001.12.19
(Wed)
未来 映像・音響の創作と双方向臨場感通信を目的とした高品位Audio-Visualの研究
2001.12.10
(Mon)
12月10日をもって、「発生の場/ドローイング」展は終了致しました。
2001.12.06
(Thu)
「坂本 一道退官記念展 正方形と六角形の時」と 「原正樹退官記念展 境界の彼方へ ─Beyond The Boundaries─」が始まる。
2001.12.04
(Tue)
「ヌーベルまんが原画展」記録
2001.12.04
(Tue)
本館は展示替えのため、12月5日まで休館させて頂きます。
2001.11.25
(Sun)
11月25日をもって、「デザインの風」展は終了致しました。
2001.11.23
(Fri)
「発生の場/ドローイング」開始。
2001.09.29
(Sat)
「ヌーベルまんが」原画展開始。
2001.09.25
(Tue)
「油画を読む ─高橋 由一から黒田 清輝の時代へ─」展、「澄川 喜一退官記念展 そりのあるかたち」、「特別展示 平櫛田中コレクションから」終了
2001.09.25
(Tue)
9月29日より「ヌーベルまんが原画展」が正木記念館にて始まります。
2001.09.20
(Thu)
ギャラリートーク「油画を読む ─高橋 由一から黒田 清輝の時代へ─」展
2001.09.12
(Wed)
ギャラリートーク「油画を読む ─高橋 由一から黒田 清輝の時代へ─」展
2001.09.05
(Wed)
明日9月6日より「澄川 喜一退官記念展 そりのあるかたち」と「特別展示 平櫛田中コレクションから」がはじまります。
2001.08.31
(Fri)
ギャラリートーク「油画を読む ─高橋 由一から黒田 清輝の時代へ─」展
2001.08.31
(Fri)
美術情報研究室 ワークショップ 藤村 憲之・宇井 のどか ─World/World─
2001.08.28
(Tue)
「美術情報研究室 ワークショップ 藤村 憲之・宇井 のどか ─World/World─」予告
2001.08.26
(Sun)
新日曜美術館「油画を読む ─高橋 由一から黒田 清輝の時代へ─」展の紹介
前の100件
6
7
8
9
10
11
12
次の100件
過去のニュース
年度を選択...
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
© 東京藝術大学大学美術館 The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, all rights reserved